
医行為の法的根拠 市民の場合、ナースの場合【エピペン不正使用を考える】
ナースの皆さんは、AED、使えますよね? それでは、エピペン注射はできますか? この質問にさらっと答えられる看護師は多くはないと思います。 いま、保育士や...
ナースの皆さんは、AED、使えますよね? それでは、エピペン注射はできますか? この質問にさらっと答えられる看護師は多くはないと思います。 いま、保育士や...
密かに話題になっている ナースのための急変対応研修 TeamSim を受講してきました。 TeamSimは、正式名称を 急変させない患者観察テクニック(TeamSim) と言...
今日は看護師国家試験。受験生の皆さん、お疲れさまでした! 今頃、みんなで打ち上げでもしている頃でしょうか? さて、Twitterで見たのですが、必修問題でBLS関連...
昨日から話題になっている大分の中学校での死亡事故の救護対応を巡る訴訟のニュース。 情報ソースによって書いてあるポイントが違いますが、西日本新聞の報道 によると、遺族は 業務上...
看護師の皆さん、PEA(ピーイーエー)って知ってますか? 学校では教わらなかったかもしれませんが、臨床ではすごく重要な概念。 病院内の急変対応では、PEAを理解していな...
Twitterの上で、男性看護師が2ヶ月の育休を取ったという話題を見ました。 いいですね! こういうのって。 看護の世界は女性が多いので、産休とか育休とかは比較的ふつう...
学生さんにとっては、急性期実習での手術見学、ドキドキかもしれませんね。 周術期の患者さんを受け持った場合、看護学生が関われるのは、術前と術後、そして退院までの回復期看護がメイ...
今日から始まった大学入試センター試験。 受験生にとっては人生が決まるといっても過言ではないこの2日間ですが、大学教員としては憂鬱でしかたない2日間。 この時期になると、センター...
このブログ、もともとは手術室看護師としての自分の勉強のために手術室看護について書き留めたものですが、ブログ内でも書いたとおり、手術器具の未滅菌使い回しを告発 したところ、職...
当事者である特定看護師や診療看護師自身もわかっていないことがあるみたいですが、診療看護師も特定看護師も法律的な立場は変わりません。 言えることは、看護師免許を持っていて、特...
同僚の腕で採血練習。 看護師であればそう驚かないかと思いますが、新聞沙汰になってしまいました。 (神戸新聞2018年8月9日付) 人に針をさす行為は刑法でいう傷害の...
看護業界にとってはかなり大きなインパクトだと思うのですが、不思議と話題になっていないようなので、こちらでもクリップしておきます。 私が知ったのもついさっき。Twitterの...
またまた未滅菌使い回し事件が発覚です。 医療用ホチキスを使い回し 2018年05月24日 07時33分 読売新聞 小樽市立病院は23日、国の通知で再使用が禁止されている医療用ホ...
全国のオペナースの皆さん、こんなニュースがでてますけど、、、大丈夫ですか? (朝日新聞 2017年9月15日) 今回は、病院組織に対する口頭指導で済んだようですけど、記事...
見過ごせないニュースがありました。 (神戸新聞 2017年8月29日配信) 整形外科や脳外科、歯科口腔外科などで使用する窒素ドリルの先端バーの再利用。 きっとどこの病院もやってい...