オペナース養成講座

情報交換の機会が少ない手術室看護師のための勉強サイトとして2006年から稼働しています。オペ室事情と器械出し業務と麻酔看護の基礎と知られざるオペナース裏話など。看護師のスキルアップ、救急蘇生、大学教育、学位取得などナースのキャリアアップの話題も。

フォローする

  • 手術室看護
  • BLS/ACLS/急変対応
  • 学士(看護学)取得/キャリアップ
  • ナースの労務改善

医療用ドリルバー使い回し 看護師だけが処分?

2017/8/31 未滅菌使い回し事件とナースの倫理

見過ごせないニュースがありました。 (神戸新聞 2017年8月29日配信) 整形外科や脳外科、歯科口腔外科などで使用する窒素ドリルの先端バーの再利用。 きっとどこの病院もやってい...

記事を読む

「学修成果レポート」書き方指南書 改訂 -学士(看護学)取得への途

2017/6/29 学士(看護学)取得

例の学士(看護学)取得マニュアル本がまた改定されていました。 学位授与機構に提出する「学修成果レポート」の書き方に関する方のやつです。 短大・専門学校卒ナースが...

記事を読む

「最後のオペ」記念撮影 なにが問題?

2017/2/24 手術室の話 -雑談

2月22日にフジテレビ系列でスクープとして流れたこのニュース。 「最後のオペ」記念撮影を院長謝罪」 どう思います? この院長先生も、こんな論調でマスコミに突かれてしまったから、...

記事を読む

NO IMAGE

医師の指示受けず救急隊員が「特定行為」・・・ナースの無責任さ!?

2016/11/21 医療全般の話題

ナースの責任が問われそうな事件がありました。   (NNNニュース)   温度差、というんですかね。   医師の指示でしか医行為が行えないという点では、看護師も救急救命士も同じです...

記事を読む

NO IMAGE

社会人学生として、学割の恩恵を満喫する

2016/11/4 学士(看護学)取得

久々に学位絡みの話です。 独立行政法人大学評価・学位授与機構に申請して学士(看護学)を取得するのに、積み上げ単位を取るには放送大学が便利なのですが、学位取得後も私は放送大学に...

記事を読む

「無許可で医師、看護師が宿直勤務…県立病院が労基法違反」

2016/7/28 看護師の労働条件

またまた発覚! 公立病院の労働基準法違反の開き直り。 クリップしておきます。 無許可で医師、看護師が宿直勤務…県立病院が労基法違反 2016年7月26日(読売) 埼玉県病院...

記事を読む

日本一タチの悪いブラック企業といえば、やっぱり病院。【千葉県立病院無許可当直】

2016/7/24 看護師の労働条件

日本一タチの悪いブラック企業といえば、やっぱり病院、でしょうね。 千葉の県立病院、意志や看護師が無許可で当直勤務(2016年7月22日 NHKニュース) 「労働基準...

記事を読む

急性アル中で倒れた人にAEDを使おうとしたら怒られたのは、なぜ?【解説】

2016/7/20 救急蘇生 (BLS/ACLS)

ここ数日、Twitter上でAEDに関する話題をよく目にします。 倒れた人にAEDを使ったら通りすがりの看護師に怒られた、という内容です。 ご本人が拡散希望と書いている...

記事を読む

人工呼吸はやっぱり重要ですよ、という報道とプレスリリース

2016/7/3 救急蘇生 (BLS/ACLS)

看護職の皆さんは、人並み以上に救命スキル【BLS】に関心が強いと思いますが、皆さんは昨今における人工呼吸の位置づけをどのように理解していますか? 世間一般では、「最近の心肺蘇生法...

記事を読む

ナース向け心電図テキストの決定版「看護に活かせる心電図ノート」

2016/3/12 看護師スキルアップ

看護師なら誰もが一度は、勉強しよう! と志して、大抵の場合は挫折で終わる代表格といえば、心電図。 循環器病棟とかICUに配属になったら、否が応でもどうにかしなくちゃいけないんでし...

記事を読む

アーティスト/ナースとしての生き方

2016/2/19 看護師スキルアップ

看護師の多様性ということで、今日はアーティストとして生きる看護師さんの話を書きたいと思います。 この老人のイラスト、saori obataさんの作品です。 (saori oba...

記事を読む

ここが変わった! BLS/ALS【G2015】|蘇生科学者になりませんか?

2016/2/4 救急蘇生 (BLS/ACLS)

去年の10月に改定された心肺蘇生法のガイドライン。 看護雑誌でもようやく取り上げられるようになったきたようです。 こちらはエキスパートナース誌の2016年1月号。 特集記事は...

記事を読む

「看護師・准看護師は気管挿管を行うことができる」って知ってました?【厚生労働省通達】

2016/1/22 看護師スキルアップ

去年、2015年10月に、看護師・准看護師は、気管挿管をできる、と厚生労働省がお墨付きを出したのをご存知でしたか? 「経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの挿管」...

記事を読む

NO IMAGE

自分らしく生きるコツ

2016/1/17 看護師スキルアップ

私、一般社会人としては、比較的、自由に生きている方だと思います。 病院というブラックなムラ社会の中で、声を上げて行動して、ボトムアップでいろいろと改善をしてきた自負があります...

記事を読む

改定! 蘇生ガイドライン2015 院内急変対応が変わる!

2015/11/14 救急蘇生 (BLS/ACLS)

先月、蘇生ガイドライン2015が発表されました。5年ぶりの改定になります。 ↑クリックすると、PDFでAHA-G2015改訂 の要点が読めます(無料) 今回の改定は、新ガイドライ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 救急蘇生 (BLS/ACLS)
  • 手術室の話 -雑談
  • 看護師スキルアップ
  • 学士(看護学)取得
  • 器械出し/直接介助(直介)
  • 看護師の労働条件
  • 外回り/麻酔看護
  • 未滅菌使い回し事件とナースの倫理
  • 医療全般の話題
  • 災害支援/ボランティア
  • その他

最近の投稿

  • 白衣の天使 日本のナースを表すみごとな言葉
  • 看護師による気管挿管 オペ室ナースの院内活用例
  • 悪徳医師から患者を守った? いいえ、ナースも共犯です!
  • 消防職員に頼む病院内BLS研修、おかしくないですか?
  • 病棟ナースが呼吸数を「記録」するべき理由
  • 小学校のプール授業、溺水時の人工呼吸はどうする?【新型コロナ問題】
  • 看護はアートか? – 看護における art の意味を探る-
  • パワハラ看護師長が減給処分(国立病院機構)というニュース
  • AEDは心停止を判断する道具ではない!
  • ターニケット狂想曲 えっ?市民に止血帯を使わせるの?
  • 医師の薬剤指示が間違っていたとき アドレナリン過剰投与死亡事故
  • 看護師が内部告発するということ
  • 女性へのAED使用がセクハラになる? 妄想ネタを斬る
  • 他人の有給休暇取得に異論を唱える人たち、なぜ?
  • 院内研修や看護記録の入力も仕事のうち。もちろん残業代が出ます

最近のコメント

  • 手術室看護の魅力、ここで学べること に 手術室看護師(オペナース)の役割って?素敵な先輩たちインタビュー – みんなの看護部 より
  • 放送大学入学願書、提出しました(看護学士取得に向けて) に キョン より
  • 放送大学入学願書、提出しました(看護学士取得に向けて) に 管理人 より

アーカイブ

  バイタルネットジャパンアメリカ心臓協会Vital Net Japan AHA-ITC
Copyright© オペナース養成講座 All Rights Reserved.