オペナース養成講座

情報交換の機会が少ない手術室看護師のための勉強サイトとして2006年から稼働しています。オペ室事情と器械出し業務と麻酔看護の基礎と知られざるオペナース裏話など。看護師のスキルアップ、救急蘇生、大学教育、学位取得などナースのキャリアアップの話題も。

フォローする

  • 手術室看護
  • BLS/ACLS/急変対応
  • 学士(看護学)取得/キャリアップ
  • ナースの労務改善

手術中の音楽は事故発生率を上げる、という研究

2015/8/7 手術室の話 -雑談

興味深い報道がありましたので、クリップしておきます。 手術中の音楽、患者の安全を脅かす恐れ 研究 2015年08月07日 11:01 発信地:パリ/フランス 【8月7日 AF...

記事を読む

カテーテル300人に使い回し 神戸大学病院

2015/8/1 未滅菌使い回し事件とナースの倫理

またまた医療器具の使い回し事件が発覚しました。 神戸新聞7月30日「カテーテル300人に再使用、滅菌は実施 神大病院5年間に」 今回は循環器内科。カテ室で使う約20万円のディス...

記事を読む

「なんかヘン」を見抜く急変前の察知 ミラクル★メソッド

2015/7/18 救急蘇生 (BLS/ACLS)

院内急変対応トレーニングとしてのBLSとACLS。 もはやそれだけで済む時代は終わった、ということは、このブログでも何度も書いています。 といっても、なかなか皆さん、納...

記事を読む

放送大学で特定看護師になっちゃう!?

2015/7/8 看護師スキルアップ

今日、配信された日経メディカルの記事、驚きました。 放送大学が看護師の特定行為研修実施へ 医療機関との連携による研修を計画、「協力施設」を募集 なんと、あの放送大学が特定...

記事を読む

看護師ができる救命処置:喉頭鏡とマギール鉗子

2015/5/15 手術室の話 -雑談

窒息解除法といえば、ハイムリック法と腹部突き上げ法が有名ですが、これはどちらかというとプレホスピタルやバイスタンダーによるファーストエイドの話。 医療機関での「処置」としての窒息...

記事を読む

半ば自己否定に陥ったACLS、G2015ではいかに?

2015/3/6 救急蘇生 (BLS/ACLS)

あちこちで耳にする指摘ですが、改めて書いてみます。 病院の急変対応研修といえば、BLSが基本で、一部先進的なところでは二次救命処置(ACLS)を取り入れているところもありますが、...

記事を読む

学士(看護学)の取得を目指す方へ

2015/1/31 学士(看護学)取得

放送大学の学習センターで配布されている資料。 放送大学を卒業しても、学士(教養)しか取れませんが、看護学に関連した31単位(16教科)を取得して、独立行政法人 大学評価・学位授...

記事を読む

残業代、ちゃんともらってますか?

2015/1/8 看護師の労働条件

興味深いニュースがあったのでクリップしておきます。 700人に残業代未払い 熊本赤十字病院に是正勧告(読売新聞) 最近、この手の大規模な残業代未払いが目立ちますね。 あ...

記事を読む

看護大学教員の学位

2014/12/25 学士(看護学)取得

気づけば改訂版が出てました。 息が長いですねぇ。 私も学士(看護学)を取得してから7年目になります。 この本の初版にはお世話になりました。 短大・専門学...

記事を読む

NO IMAGE

「白衣の天使」のホントの意味

2014/8/28 手術室の話 -雑談

天使ってなに? 天上界にいる神さまと、地上にいる下々の人間をつなぐメッセンジャーだよね? 看護師のことを「白衣の天使」ということあるけどさ、 なかなか姿を現さないで、出てきて...

記事を読む

「医は仁術」展 東京上野国立科学博物館

2014/5/21 医療全般の話題

東京上野の国立科学博物館で開催されている「医は仁術」展。 江戸時代の医療技術展という、ちょっと変わった企画。 ドラマ「仁」の世界、そんな企画展です。(といいつつも、私は、仁、見...

記事を読む

歯科業界で発覚した未洗浄・未滅菌器具使い回し/2014年5月

2014/5/19 未滅菌使い回し事件とナースの倫理

先日、こんなニュースが流れたのをご存知だったでしょうか? 歯科医と眼科医は衛生管理がズサンというのは、今に知られるようになった話ではありませんが、こんな形で堂々と事態が公表された...

記事を読む

心停止を食い止める時代へ 急変は不可抗力じゃない!

2014/2/24 看護師スキルアップ

エマージェンシー・ケア誌のバックナンバーを見ていて気づいたのですが、去年1年の間に「気づき」能力とか非心停止対応の特集記事が2本も並んでいました。        急変の予測力&対応...

記事を読む

NO IMAGE

放送大学卒業、そして4月から再入学

2014/2/23 学士(看護学)取得

最近、書いてなかったけど、学士(看護学)取得関連の話。 この3月でいよいよ放送大学を卒業することになりました。 もともと放送大学は、学位授与機構に学士(看護学)を申請するために必...

記事を読む

お勧めのファーストエイド解説本「もしもの時に必ず役立つ!緊急・応急処置Q&A」

2014/1/26 看護師スキルアップ

なかなか良い本が出ました。 「もしもの時に必ず役立つ!緊急・応急処置Q&A」 編集は三上 剛人さん。救急認定看護師で有名な方です。 執筆陣もほとんどが救急認定看護師。 救...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 手術室の話 -雑談
  • 救急蘇生 (BLS/ACLS)
  • 看護師スキルアップ
  • 学士(看護学)取得
  • 器械出し/直接介助(直介)
  • 看護師の労働条件
  • 外回り/麻酔看護
  • 未滅菌使い回し事件とナースの倫理
  • 医療全般の話題
  • 災害支援/ボランティア
  • その他

最近の投稿

  • 白衣の天使 日本のナースを表すみごとな言葉
  • 看護師による気管挿管 オペ室ナースの院内活用例
  • 悪徳医師から患者を守った? いいえ、ナースも共犯です!
  • 消防職員に頼む病院内BLS研修、おかしくないですか?
  • 病棟ナースが呼吸数を「記録」するべき理由
  • 小学校のプール授業、溺水時の人工呼吸はどうする?【新型コロナ問題】
  • 看護はアートか? – 看護における art の意味を探る-
  • パワハラ看護師長が減給処分(国立病院機構)というニュース
  • AEDは心停止を判断する道具ではない!
  • ターニケット狂想曲 えっ?市民に止血帯を使わせるの?
  • 医師の薬剤指示が間違っていたとき アドレナリン過剰投与死亡事故
  • 看護師が内部告発するということ
  • 女性へのAED使用がセクハラになる? 妄想ネタを斬る
  • 他人の有給休暇取得に異論を唱える人たち、なぜ?
  • 院内研修や看護記録の入力も仕事のうち。もちろん残業代が出ます

最近のコメント

  • 手術室看護の魅力、ここで学べること に 手術室看護師(オペナース)の役割って?素敵な先輩たちインタビュー – みんなの看護部 より
  • 放送大学入学願書、提出しました(看護学士取得に向けて) に キョン より
  • 放送大学入学願書、提出しました(看護学士取得に向けて) に 管理人 より

アーカイブ

  バイタルネットジャパンアメリカ心臓協会Vital Net Japan AHA-ITC
Copyright© オペナース養成講座 All Rights Reserved.