看護師国家試験BLS問題 反応がなければ何が最優先?

今日は看護師国家試験。受験生の皆さん、お疲れさまでした!

今頃、みんなで打ち上げでもしている頃でしょうか?


さて、Twitterで見たのですが、必修問題でBLS関連の出題があり、正答に関して模試業者でも意見が別れているのだとか。

こんな問題のようです。

午前必修問題

5.呼びかけに反応のない患者に対し、医療従事者が行う一次救命処置〈BLS〉で最も優先するのはどれか。

1. 気道確保
2. 胸骨圧迫
3. 人工呼吸
4. 除細動


皆さんはどう考えますか?


BLS手順であれば最優先は胸骨圧迫でしょ? でも、手元にAEDがあるなら救命の連鎖を考えれば除細動だし、、、

いやいや、そもそも「反応がない」だけで、まだ心停止かわからないじゃん!

はたまた、反応がなければ「誰か来て!」だから、答えがないのでは?

などなど、いろんな意見が飛び交っています。

ワタシ的には、なかなか微妙な問題を出したなぁとは思いますが、答えは、けっこうはっきりしているんじゃないかと思っています。

ヒントは「医療従事者が行う」という但し書きがついている点。

蘇生ガイドラインは、日本とアメリカで違います


AHAガイドラインとJRCガイドラインの違いでもあるのですが、日本蘇生協議会(JRC)蘇生ガイドラインでは、医療従事者の場合、気道確保をした上で呼吸確認をすることになっています。

つまり、反応がない傷病者に対して、医療従事者が心停止を認識するための呼吸確認をしようと思ったら、その前には気道確保を行うことになるのです。

AHAガイドライン準拠のBLSプロバイダーコースでは、市民救助者と同様、呼吸確認はただ胸から腹にかけての動きを見ればいいと教えていて、そう練習させていますので、意識的にJRCガイドラインを勉強しないと知らない医療者も多いかと思います。

今回の話は、日本の看護師国家試験ですから、当然JRCガイドラインで考えるべきです。その医療従事者向けプロトコルで考えたら、答えは、1の気道確保 になるのではないかと。

気道確保した上で、呼吸と脈を同時に確認して、心停止を認識すれば胸骨圧迫開始。除細動機かAEDが届き次第、心電図確認+必要なら除細動。

もし心停止でなければ、呼吸停止なら補助呼吸でしょうし、自発呼吸もあれば、気道確保を維持、といった感じでしょうか。

G2010で、AHAガイドラインでは医療従事者も市民も、呼吸確認に気道確保を求めなくなりましたが、日本のJRCガイドラインでは、従前どおり、医療従事者には気道確保が必要というスタンスを残して、現在に至ります。

ここは日本。なぜ米国ガイドラインで考える?


これってAHAガイドラインのBLSしか知らない人を意識したひっかけ問題なんでしょうかね?

現実、日本なのにJRCガイドライン準拠でBLSを学べる講習会がほとんどないのが問題なのですが、日本で医療者として働く以上、日本の蘇生ガイドラインを知らなきゃダメですよね。

AHAのBLSとかACLSっていうのは、あくまでも米国のやり方。借り物教育にすぎないって自覚は必要です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする