看護婦が簡単に看護学士(看護大卒資格)を取る方法

(最近、手術とは関係のない話ばかりで恐縮ですが….)

看護婦って、勉強熱心な人が多いと思います。看護の仕事に関係した自己学習はもちろん、お華を習っていたり、英会話に通ったり、はたまた通信制の大学に通ったり。。。

私のまわりにも通信制の放送大学の学生をやってる看護師の友達が何人もいます。

放送大学を卒業すれば、学歴としてはいちおう4年制大学卒業の資格(学士)がもらえるわけですが、看護業界というのはおかしな世界で、看護学部(看護学科)以外の大卒者(学士)は大卒と認めてくれない場合がほとんど。(世間の企業では、文学部出身の人が専門外の製薬会社に勤めようと大卒は大卒。高卒の人と同じ給料ってことはないのが普通なんですけどね。)

放送大学を卒業しても教養学士しか取れませんから、看護師の場合は大卒の学歴を取っても給料が上がったり、ボーナスが増えたり、ということはないんですね。

それに看護部長や看護師長たちでさえ大卒者はほとんどいないという職場ですので、昇級にもほとんど関係ありません。(っていうか、看護業界では「昇級」の概念自体薄いです。だってポストは主任、師長、看護部長の3つだけだし、、)

そんな状況ですので、放送大学に通う看護婦友達を見ては、特別メリットもないのに、ホントに勉強が好きなんだなぁ、なんて思っていました。

ところがです、最近知ったんですが、実は必ずしもそうではなかったみたいなんです。

大学評価・学位授与機構の存在

大学評価・学位授与機構という元国立機関(現独立行政法人)というのがあって、必要な用件さえ揃えれば、専門学校卒の看護師にも学士(看護学)の学歴資格を認定してあげますよという制度があるらしいんです。つまり看護大学を出なくても、簡単に看護学士になれてしまうということ。

必要な用件というのは、まずは四年制大学と比べて看護専門学校や看護短大では足りない31単位の取得です。(これを積み上げ単位というようです)

大学の講義を受けて単位を取るということなんですが、なにも難関の看護大学/看護学科に編入する必要はありません。足りない単位というのは、多くが一般教養の部分ですので、入学試験もなく授業料も安い通信制大学(放送大学等)の科目等履修生になって、いくつかの教科単位を取ってしまえばいいだけのこと。予算的にも時間的にも、働きながらでも十分にやっていけます。

看護専門学校や看護短大を出ていれば、実習を含む専門に関する部分はほとんどの場合すでに取得済み単位になりますので、新たに必要なのは四大卒に比べて足りない31単位だけです。

そのうち16単位は「専門科目とそれに関連した科目」である必要がありますが、これは専門である看護学の他、医学、保健学、社会福祉学、医療情報科学の分野にひっかかる科目であれば基本的にOK。選ぶ範囲は相当広いので看護専門の大学でなくても大丈夫です。

放送大学などで通信大学で単位を取る場合、テキスト+テレビ等で自己学習をして、必要であればレポートを提出、さらに期末試験に合格すればOK。

テレビやラジオの講義は無理して聴かなくても、テキスト読むだけでだいたいは試験はクリアできるみたいです。ふつうの大学に比べて通信大学は入学試験もないし、単位取得も簡単。それを利用しない手はありません。

単位が取れたら、卒業論文に相当する学修成果論文を大学評価・学位授与機構に提出して、さらに年2回行なわれる論述式の試験に合格すれば、晴れて大卒の学歴として看護学士に認定となります。

この制度は、平成3年からあるらしいのですが、アピールが弱く、世の中ではあまり知られていないようです。でも、学位授与機構はきちんとした国の機関でいわば国立大学の一種です。その学位授与機構が発行する学位ですので、普通の大卒資格と一緒で公的なもの。学歴としてはもちろん大卒と同じです。

予算20万円で看護学士の学歴が

短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本―総予算20万円で学士に!大学評価・学位授与機構活用法今回のこの話の元ネタは、先月に出たばかりの「短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本」という本なのですが、その作者の試算によれば、3年制看護専門学校もしくは看護短大を卒業していれば、約1年で、予算も20万円程度で看護大学卒業と同じ学士(看護学)が取れるのだとか。

放送大学の全科履修生でコツコツと単位を稼いでいる友達も、この学位授与機構のことは知らなかったみたいです。

なんでもいいから大卒資格を、と思っていたようですが、病院の給料も上がる可能性がある看護学士の方がいいよね、ということで、まずはこのままふつうにがんばって教養学士の学位を取って、そのあとに学位授与機構に申請して看護学士を取るという方向で考えるそうです。同じ努力でふたつの学位・大卒資格が取れてしまうというのもいいですよね。

今のところ、高卒ナースが普通で大卒はまだまだ珍しいという状況ですので、あえて看護師が大卒という学歴にこだわる理由はさほどありません。でも将来的には大卒ナースがあたりまえになるのは間違いないですし、この程度のちょっとした努力で看護大学卒の資格・学位が取れるのなら、がんばってみてもいいかなという気もしてきます。

◆ ちょっとの予算・努力で給料が上がるなら

私が思ういちばん大きなポイントはやっぱり給料面ですね。私の病院では俸給表上、高卒ナースと大卒ナースの給料の差は、入職時で月額約1万円の開きがあります。つまり1年目の段階で年収12万円違うことになります。看護学士を取るのに20万円かかるとしても、2年で元が取れますので、がんばるだけの価値はありそうです。2年目以降の昇給率も違ってきますので、今頃はもっと差があるんでしょうね。それは当然ボーナスにも影響してきますし、退職金のことを考えたら相当な差になっていくはずです。

ちょっとマジメにこの制度を調べてみようかなと、本気で思い始めたところです。

この積み上げ単位による学位授与に興味がある方は、学位授与機構のウェブサイトから、制度の概要や要項がダウンロード(PDF書類です)できますので、まずはそれらを目を通すことをお薦めします。

あと「短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本」の著者・松本肇さんのホームページ [ 学士(看護学)への道 ] も必見です。「学位授与機構の学士(看護学)に対応する放送大学科目」というお役立ち情報もありますし、掲示板を通して日々貴重な情報のやりとりが行なわれています。

【追記】

学位授与機構研究家で看護学士取得ガイドでおなじみの松本さんの新刊が出ました。

2週間で書ける学修成果レポート!大学評価・学位授与機構で学士(看護学)をめざす

『短大専門学校卒ナースがもっと簡単に看護大卒になれる本―2週間で書ける学修成果レポート!大学評価・学位授与機構で学士(看護学)をめざす―』

学位授与機構で学士を狙う上でいちばん苦労する「学修成果レポート」の書き方を解説した本です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. チロ より:

     「学位」って響きに、理由もなくときめいてしまいます。これは、学歴にたいしてコンプレックスがあるのかなと自己分析。恥ずかしながら自分の施設で、学歴で給与の差がどのくらいあるのか知りません。
     
     今回紹介された本は知っていましたが、たいしたことは載っていないだろうと、見る気にもなりませんでした。が、そんなおもしろいことが載っていたなんて!今度、検索してみたいと思います。
     
     今のところ看護職は、学歴を重視されないように感じます。(重視しているという方もいるかもしれません。しかし、現場の声としては大学をでたからといって、看護学校を卒業した新人さんと、なんら差を感じ得ないと思います)しかし、これからは「学位」が必要になってくるのではないでしょうか。というのは、専門職として看護師の地位の向上には、「学問」としての「看護学」が必要だと思うからです。
     なんて、言うのは簡単ですね。
     まだまだ、仕事を続けるだろう自分は、学位が取れるならとりたいなと、思ったところです。

  2. チロ より:

    すみません。間違って同じ文章送ってしまいました。本当、いまだパソコンに遊ばれてます…。早く使いこなせるようになりたいですね。

  3. 管理人 より:

    チロさん、こんばんは。オペとは関係ない話題だったのに反応していただけて嬉しいです。
     
    そう、私も学位なんて興味がなかったんですが、ひょんなことからこの本を手にとって「へぇ~」とボタンを連打、発作的にこのブログで取り上げてしまいました。
     
    私も看護において学歴(大卒・高卒)は実質上、関係ないと思っています。ただ、看護大学を出ている同僚を見て「いいなぁ」と思うのは、専門卒の自分に比べて給料がいいこと。同じ仕事をしているだけなのに、最初から給料が約1万円高いのは正直悔しいです。初任給でそうですから今頃はきっともっと開きがあるんでしょうね。私が気になるのはそこだけです。
     
    ただ今更仕事を辞めて看護大学に編入するとなると、どう考えても経済的な人生設計としては「損」にしかならないので、そんなバカなことは考えていませんでした。
     
    あ、でもこの方法を使えばけっこういけそうじゃない? そんなふうに思っています。
     
    興味があったら、まずは記事の末でも紹介している学位授与機構のサイトにある「学位に関する申請書類等」の項目のなかにある『「学士」をめざす方へ』と『新しい学位への途』という文書をダウンロードして読んでみてくださいね。後者は特にボリュームがあってややこしいのですが、なんとなくの概要はつかめると思います。
     
     
    学歴やキャリア、学問、看護学。
     
    そんなあたりの話は、実は持論がありまして、書き出したらきりがなくなってしまうのですが、たぶん毒舌風になってしまうので今は控えておきます。もしかしたら、そのうち爆弾発言覚悟で、ナースのキャリア論について書くかもしれません。
     
    そうなるとまたオペ室ネタからはずれてしまうので、書くとしてもちょっと時間をあけようかなぁ、と思っています。

  4. 防風通聖散 より:

    管理人さん!こんばんは~
    感謝です。。。
    実は4年前から放送大学に細々と通っています。。。看護学校を卒業したときに「もっと勉強がしたい!」
    と思って編入したのです。。。
    最近はかなりサボリ気味でした。。通信教育って「甘え」が出てしまうのです。。。(言い訳ですね・・)
    自分の所属する部署の勉強もしなくてはならないので、放送大学の勉強まで手がでないのです。。。
     
    看護学士の話・・小耳には挟んでいたものの、詳しくは知りませんでした。
    「あら!」とばかりにサイトを調べてみると・・・単位が足りていることが判明!
    でも・・・確か放送大学の全科履修生は申請できないと言うような話を聞いたことがあるような気がします。
    早速調べてみることにします。
    看護師も学歴の時代に入ると言われている昨今・・・持っていて損はないし、必要なものなのかもしれません。。。でも!看護の世界・・学歴がすべてではないですよね(笑)
    「ありがとうございました~」

  5. 管理人 より:

    防風通聖散さん
     
    とりいそぎお返事だけ。
     
    > でも・・・確か放送大学の全科履修生は申請できないと言うような話を聞いたことがあるような気がします。
     
    付け焼き刃の知識ですが、確かにNGです。でも卒業するか中退すればOK。あとどれくらいの単位が残っているのかにもよりますが、あとちょっとの努力なら学士(教養)を取っちゃった後の、double bachelorを目指されては? 大学をふたつ卒業した扱いだなんてカッコよくありません?

  6. れん より:

    こんばんわ。実際、短期大学を卒業して、準学士は持っているんですが、それを学士にするために今、放送大学してます。なかなか、勤務の都合で試験とか行きづらいんですよね。試験も平日が多いし・・。いまだに、終われないでいます。あと、半分くらい単位が足りない・・。頑張らないとと、この記事を見て思いました。しかし、すでに後期の募集は終わってしまっているので、来年度ですね・・。

  7. 管理人 より:

    れんさんも放送大学で勉強されていたんですね。調べてみたらうちは職場の組合の関係で、放送大学の入学金が無料らしいので、私も来春からの受講を考えていたところだったんですよ。でも、そっかぁ、試験日は平日がふつうなのか。。。うちも雰囲気的に有給くれとは言いにくい感じなんだよなぁ。
    でも学生の身分がもらえるだけでも、色々便利なことがありそうなので、とりあえずやってみようと思います。明日、とある学会(?)に参加するんですが、学生だと料金が半額なんです。あとパソコンソフトなんかも学割って大きいですからね。スイマセン、不純な動機ばかりで(^^)
     
     

  8. ごま より:

    私もその本を買いました。
    立ち読みで済ませるはずだったのですが、読んでいくうちにはまってしまって、レジに向かってしまいました。
    お金や時間を節約して、しかも楽をして大卒資格を取れとしようというのは露骨な感じがして、看護師でもない男性が何を言うかと思っていましたが、大卒資格は神聖なものではなくて、誰でも取れるものだということに共感しました。
    それにしても、よく調べた本ですね。大卒資格とは無縁と思っていた私でも、取れそうな気がしてきました。
     

  9. 管理人 より:

    ごまさん、はじめまして! ですよね?
    書き込みありがとうございました。
     
    例の本の作者の方は、誌名は忘れちゃいましたが看護雑誌でキャリアアップの記事を執筆していたりと、その道では有名な方のようですよ。
     
    確かにタイトルからはあまり上品な印象は受けませんが、でも実際のところ「大卒資格」なんてそんなもんなのかもしれません。
     
    気合いを入れて臨むほどのものでもなく、サラッと取っちゃいましょ、程度のモノ。でも、下手に認定看護師なんかを狙うなら学士のほうがよっぽど簡単で実益もありそうかなと思います。

  10. ごま より:

    お返事ありがとうございます!!
    はい、はじめましてです。以前からROMさせてもらってました。
     
    作者の方がそんなに有名な方だとは知りませんでした。
    確かに管理人さんのコメントのような、サラっと取っちゃいましょというようなくだりがありました。
    私の弟は4大の経済学部卒ですが、私よりもバカに見えるので、学士なんてほんとにそんなものなのかもしれませんね。
     
    私も頑張ろうかな。
     

  11. 管理人 より:

    実は私、学士は持ってるんです。看護専門学校に入る前に一般大学を卒業していまして。。。実際に大学に行ってよかったと思うのは、大学なんてたいしたところじゃないんだと知ったことでした。理系のとある学科だったんですが、そこを卒業したからと言って誰もがその道の専門家になるというわけでもなく、就職先は業界とは関係ない企業の一般就職がほとんど。企業側も別に学部卒者に専門性を期待しているわけでもなく、ただ大卒というだけで、一般教養を修めました程度の認識なんだなと思った次第です。
     
    私が行ってたのが理系と言うこともあるかもしれませんが、専門として何かをしようと思ったら、最低限修士課程は必須ですし、研究しようと思ったら博士課程が登竜門。入口に過ぎないんです。そんななか学士なんて、まるきり一般人です。
     
    そう言った意味で、私は看護に関しても学士に対する憧れのようなものは一切感じないというのが、一般大学を卒業していてよかったなと思う点です。よく大卒看護師に対して「大卒のくせに…」みたいな話を聞くことがありますが、そういう人たちは大学についてなにか幻想を頂いているんじゃない? と疑問に思うことがあります。まあ、時間的にゆとりのある豊かな学生生活を送ることで、人間的な幅が拡がりやすいというメリットはあると思いますが、専門という意味ではさほど変わらないんじゃないという気がします。強いていうなら科学的思考の基礎はできるかなという程度。(←もしかしたらこれが大きいのかもしれませんが)
     
    まあ、とにかく大卒なんてたいしたモノじゃないんだよというお話しでした。

  12. みん より:

    管理人様、はじめまして。
    オペ室6年目のナースマンです。
    今回の話興味深く読ませていただきました。以前からロムはさせていただいてました。自分も学士を取るために放送大学に入っていてあと1年半で卒業というところまできました。専門卒は3年に編入できるため半分の単位の64あれば卒業できます。始めた動機は友達3人と看護系でキャリアアップする資格を取るのがマイブーム?でしてその手始めに始めてみました。試験も1週間ありあらかじめ曜日を選んで教科を取ってるんでオペ室ナースは結構やりやすいかなと思います。それに結構医療系の科目が多いので復習にもなりますし、オペ室ナースとして解剖生理がどのくらいわかってるかとかは結構燃えました。長々と書きましたがこれからもよろしくお願いします。

  13. 管理人 より:

    みんさん、はじめまして。書き込みありがとうございました。
    職場の勉強だけでもたいへんなのに、皆さん頑張ってらっしゃるんですね。仲間がいるというのも心強い!
     
    放送大学の科目で解剖生理学なんていうのもあるんですか?
    確かにオペ室ナースとしての面目にかけてという感じですね(笑)
    私も来シーズン(4月)からの受講を考えているんですが、そういうバリバリに医療系の科目があるとなんだか楽しみです。国試勉強をしていた学生時代に比べて、今は知識は落ちているのか、それとも増えているのか―。
     
    また何か関心のある記事がありましたら、どうぞお気軽にかき込みお願いします。記事とは関係なしに話題を振ってくださるのも大歓迎です。例えば男性の視点で見た女性社会について、とかね(^^) どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

  14. ごま より:

    管理人さん、いつもご苦労さまです。
     
    この本は、読めば読むほど深いなーって感じがします。
    ナースでは書けない露骨さが新鮮なので、何度も読み返しています。
     
    ところで、管理人さんって、大学を卒業しているのなら専門学校と合わせて看護学学士が取れるんじゃないですか?
    いいなー。私はこれから31単位ですよ。

  15. 管理人 より:

    例の本の著者のスタンス、私は好きです。論文の書き方アドバイスのあたりなんか特にいいですよね。要はアカデミックな雰囲気になればいいんだ、とか(笑)
     
    きわめて実践的だと思います。
     
    正直な話、通信制大学を出て何が身につくかということを考えると、思春期の多感な時期にキャンパスライフを送るのに比べると、いったいどれだけの効果があるのかなとは疑問に思う部分もあるんです。その点、私は実益としては給与面での待遇が変わる可能性が最大のメリットかなと思っています。(このあたりの話、いつか詳しく書きたいです)大学を出ると言うことの意味。それを再考するきっかけとしてもこの本はおもしろいなと思っています。
     
    > 大学を卒業しているのなら専門学校と合わせて看護学学士が取れるんじゃないですか?
     
    残念ながらダメなんです。大卒資格を基礎とした場合、専門学校の単位は積み上げとは認められないらしいので。専門学校を出た後に大学に行った場合はただの専門学校卒と同じ扱いなんです。看護じゃなくて、理学とか工学、教育、学芸あたりなら、すぐにでも申請できる単位数があるんですけどね。

  16. ごま より:

    >専門学校を出た後に大学に行った場合はただの専門学校卒と同じ扱いなんです
     
    すみません、これって大学を出た後に専門学校へ行ったってことですよね?
     
     
    アカデミックな雰囲気になればいいっていう部分、最初はすごく違和感がありました。なんでそこまで言い切るんだろうって。論文は見た目の立派さじゃなくて、内容が重要じゃないかって。このへんがすごく引っかかってて、何度も何度も考えてると、最近になって時間と共に少しずつ理解できてくるんです。
    これって作者の仕掛けですか?不思議な本です。
     

  17. 管理人 より:

    ごまさん、スイマセン。
    ご指摘通り書き間違い。大学を出た後に専門学校に入った場合は、積み上げ単位として過去の大卒分を使うことはできない、というのが正しいです。
     
    大学の卒業論文の話ですが、実際の
    四年制大学にしてもレベルはそんなもんですよ。内容はともかく、各種文献等のデータを適正に並べて、論理的に推論されているかというポイントが重要なくらいで、ちょっと長めの勉強成果レポートみたいなもんです。
     
    学部卒程度では新しい事実を導き出すみたいなことは期待されていませんから、論文というよりは論文風レポートになっていればいいとでも言いましょうか。
     
    詳しい話は、近いうち、本記事の方で取り上げる予定です。

  18. CRNA より:

    また書き込みさせていただきます。実は今日はずっとブログ読ませていただいていました。本当に興味深いことばかりです。 日本の看護師さんたちの状況なんとなくつかめました。仰るとおり、看護学士を持つ看護師さんがこの先、増えていくのでしょうね。 こちらでは日本の短大に当たる看護科は2年で学士に当たる看護科は日本と同じ4年です。3年というコースは成績が高校のときによい場合に4年のコースを短縮して3年で学士をとるというものしかありません。
    私は幸運にも病院群のある州に住んでいるのですが、この州の場合、2年卒と4年卒がほぼ半数ずつです。大きい病院群は4年卒の看護師しか採用しないという影響もあると思います。というのは、2年卒と4年卒の看護師を比較した場合、圧倒的に2年卒の看護師のほうが医療事故を起こす、という統計があるらしいです。もし2年卒だけどコネで大病院に採用された場合、すぐに4年の学士コースに入るように通告されるそうです。 準看護師に至っては非常に病院への就職が困難で、老人ホームなどが主な就職先です。また、CNA(看護助手)から看護学博士の段階は見事に人種別に分かれます。
    もうご存知のことばかりかな、と思いつつ書いてしまいました。すみません。 そういえば、日本の病院が将来英語環境になるという記事を見ましたが(ちょっとソース忘れました。)、英語環境とはどういうことなのでしょう?すこし不思議な感じがしました。

  19. 管理人 より:

    アメリカでも看護師養成制度は複雑なんですね。勉強になります。アメリカも日本のように必要を満たすために量産体制から始まって徐々に高位にシフトしていったという形なんでしょうか?
     
    日本でも准看護師の就職先はだいぶ制限されてきたみたいですね。教育課程はほぼ廃止になったし。あとは通信教育で正看護師になる道を展開していたり、フォローアップもされているようです。
     
    日本の病院が英語環境に?? これは初耳です。記録類とか薬品名の表記を英語に統一するとでもいうんでしょうか? まあ、現状として英語・日本語・ドイツ語混じりのDr.記録を英語に統一するというくらいなら理解できますが、病院全体がというのは考えにくいです。特にナースサイドとしては無理でしょう。情報ソースが気になるところです。

  20. はな より:

    はじめまして。本を読みたくてこのページから購入しました。私も今年こそは今年こそはと思い今日まだ来ました。が、子供2人を大学へ通わせているので看護大学への入学は経済的にも不可能(笑)に近い状況になってきました。20万円に魅かれて(爆)
    臨床経験を積むのはもちろんの事。けれど私のように長ければ長いほどもう一度学び直したい・・そう思う今日この頃です。

  21. 管理人 より:

    はなさん、こんばんは。成人前後の大きなお子さんがいらっしゃるんですね。私事ですが、私の母親は子どもが手を離れた時分から夜間の学校で介護福祉士資格をとって、いつの間にやらケアマネにまでなっていました。自分の好きなことができるっていいですよね。なはさんのガンバリも応援しています。
     
    看護師と学位の話の続編を書く書くといいつつ一向に完成しないまま早1ヶ月。書きかけのネタがたまっていく一方です。

  22. ごま より:

    楽しみにしてま~す。

  23. 管理人 より:

    ごまさん、先日、この稿の続きを書いたんですが、どうもうまい方向にコントロールできず、失敗してしまいましたm(_ _)m
     
    通信制大学に通う看護師の数が多く、学歴志向が強いという事実。その背景にあるものを探っていくといろいろおもしろいのですが、ちょっとここのブログのテーマとはズレてきて、一人歩きしてしまいそうなので、その話題は控えておこうかなと思います。ごめんなさい。

  24. こんにちは・・・
     
    読めば読むほど、いろいろな思いが浮かんできますね。
     
    実は私も大学を・・・と考えてたことがあります。
    「もっと勉強がしたい」という思いと、不謹慎ですが、それに付随して学士を取得して、お給料が上がれば・・・
    なんていう打算的な思いがあってのことなんですけど・・・。
     
    ただ、学歴があっても、技術的な部分が不足してしまってはどうしようもないので、知識と技術と「手と目で看る」という精神が上手く調和できるようにしていきたいですね
     

  25. 管理人 より:

    「打算的な思い」「不謹慎」とおっしゃってますが、そんなことはないと思いますよ。学びたいという気持ちと、学位を取るということは別物と考えた方が健全だと私は考えています。
     
    日本国民の半分にひとりは大卒という時代になっていますが、だからといって実際に大学で学んだことが実を結んでいる人がどれだけいるのか?? また社会が大卒者にその中身を求めているかというとかなり疑問です。現実的には、学位があるという書類上の事実だけが社会的に意味を持っているという現実がある気がするんです。
     
    いくら看護や医療の知識があって技術もあってすばらしい仕事をする人がいても、だからといって実績が認められて学歴がひとつアップするなんて話はあり得ません。仕事内容と学歴は基本的には関係のない話です。(それがずば抜けていて論文等での発表の術を知っていて評価されれば学位になることもありますけど)
     
    ですから、私は書類は書類、中身は中身とすっぱり切り分けた方が自然だと思うんです。
     
    もし社会人として働いている人が、仕事に関連したことで、学んだことを成果として学位につなげたいと思うのであれば、大学院の修士課程など「研究」を行なう場に行かなければその思いは満たされないのではないでしょうか?(今は専門学校卒でも大学院進学の道があるようです。通信制もありますしね)
     
    学部はあくまでも与えられたものを受け取るという意味合いが強い場所なので、専門的な目的がはっきりしていればいるほど、行く価値があるかどうかわからなくなってきます。「勉強したい=大学に行く」という単純な図式ではないと思うんですね、特に社会人にとっては。
     
    大学(学部)は何をする場所?
    大学院は何をする場所?
    自分ひとりでする勉強に価値はない?
     
    単に学位が欲しい、給料がアップする! なにか新しいことをやってみようかな? そんな軽い気持ちで通信制大学で単位を稼ぐ、私は大賛成です。ただ、もし本当に中身のある勉強したいなら、別の道を考えてみるのもひとつの手だよと思うんです。
     
    もしこれが「モチベーションが下がる」話に聞こえたらごめんなさい。これを快く感じない人がいたら、あっさり読み流してください。一個人の考え方ですので。冷静な御意見・議論なら大歓迎です。(にゃんぽりんさん、スイマセン、後半は不特定多数向けのメッセージになっちゃいました)

  26. ごま より:

    最近、なんかいろいろあったようですね。
    問題の記事は読んでませんが、へこたれないでまた面白い記事を書いてください。
     
    それにしても、この記事(学位授与機構の学士)の息は長いですね。
     
    いかにナースが学歴や技術の向上について考えてるかがわかります。

  27. にゃんぽりん より:

    いえいえ管理人さん。
    コメントありがとうございます。
     
    色んな人がいて色んな考え方があって当たり前だと思うんです。
     
    意見は意見。自分がこの先どうなりたいか、どうしていきたいか、しっかりとした目的意識、考えを持っていれば、他人の意見で揺れることはないと思うのですが、いかがなもんでしょうかね・・・。
    自分の中で上手く噛み砕いて、「ふうんこんな風に思う人もあるんだなぁ~~」って感じられると議論も面白くなりますよね。
     
    いずれにしても、看護師に限らず専門職においては「生涯学び」という姿勢は、持ち続けて欲しいいなぁと思います。
     
    (・・・問題のコメント読んじゃいました!(笑))
     

  28. 管理人 より:

    ごまさん、にゃんぽりんさん、どうもありがとうございます。
    独断的なことを書くとお叱りの言葉が返ってくるというのは、それだけたくさんの人がこのブログを見てくれているってことなんだなぁと思うようにしています。私自身がたぶんクセの強い人間なので、無理して万人受けするものを書こうとは思っていませんが、今後は公衆性ということも考えていかなくちゃとは思ってます。
     
    私自身は、通り一遍のものではなく、極論でもいいから刺激的なもの、思わず反論したくなるような意見の中から、気づきを得る場合が多いように思います。例えばアートでいうなら美しい風景画なんかよりもキワモノ系の現代アート作品が好き。一瞥すると不快感を感じるものでも、なんでそんな感情がわき上がってきたのかって考えると、自分自身の内面が見えてくる、みたいな。ああ、ダリ展行きたいなぁ。
    スイマセン、わからないですよね、こんなこと書いても。。。そんなヘンなヤツなんです(^^ゞ

  29. やま より:

    はじめまして,大学評価・学位授与機構のホームページを見たんですが,『積み上げ単位のうち16単位以上は専門科目と関連科目でなければならない.』となっていたのですが,通信制でとるとしても看護学部がなければならないと思うのですが,1年で学位取得可能な大学ってあるんですか?

  30. 管理人 より:

    やまさん、はじめまして。詳しくは例の本を見てもらいたいのですが、ざっと説明しちゃいますね。結論から言うと、教養学部しかない放送大学でも充分に看護学士が取れるので大丈夫ですよ。いま書店に並んでいる看護雑誌を見ると、たぶん放送大学の広告が入っていると思うのですが、その中でも学位授与機構を使って看護学士が取れますとはっきりと書かれているくらいですので。
     
    もうちょっと詳しく説明すると、三年制専門学校を卒業している人の場合、学士取得に必要な124単位のうち、不足分は31単位になります。これを放送大学で取ればいいのですが、そのうちの1科目以上は専門科目である必要があります。この点、放送大学なら「看護学概論」がありますし、その他看護の専門科目は8科目開講されているそうです。
     
    もうひとつ条件として、やまさんがおっしゃるように16単位以上は専門科目と関連科目でなくてはいけないというのがありますが、これは専門である看護学の他、医学、保健学、社会福祉学、医療情報科学の分野にひっかかる科目であれば基本的にOK。選ぶ範囲は相当広いので心配ないですよ。
     
    放送大学以外の通信大学を考えている場合は、どうしても1単位必要な看護専門科目があるかどうかがポイントになるようです。

  31. やま より:

    ありがとうございます!もう一度調べ直して学位取得を目指したいと思います。

  32. sophy より:

    管理人さんはじめまして。とても興味のある内容だったので、目がクギ付けになって一気に読んでしまいました。
     
    管理人さんも大卒から専門学校に進学されたんですね。
    私も大学卒業後に看護短大に進学し、今ナースしてます。学士に対する思いは管理人さんと全く同じで、そんなに重みのあるものでもなく、社会に出ても実践で通用する資格ではないな・・・というのが本音です。
     
    ところが看護学士に関しては、今の私にとってはあるかないかが大問題となっています・・・。
     
    私は2008年に看護留学を考えていて、日本での学歴もその後の永住権査定に影響してきます。
    なのでできれば看護学士、取りたいなと考えているのですが。なにしろ留学費用が700万以上はかかると思うので経済的余裕が全くありません(汗)
     
    やっぱり大学卒業後に短大に進学した場合は短大卒となり、もう一度大学で単位を取り直さないと看護学士は無理なんでしょうか??
    長々とすいません。学位授与機構のウェブページでも、その辺のことについては触れられていなかったもので・・・

  33. 管理人 より:

    sophyさん、同じ境遇の方からコメントをいただけてうれしいです。永住権取得、実は私も某国で考えたことがあるのですが、その当時は看護師資格を持っていれば、専門教育を受けたということで、大卒と同じポイントがもらえることになっていました。今はどうなっているのかなぁ。だんだん厳しくなっていくのが常ですからね。
     
    さてご質問の件ですが、看護短大よりも前に大学を出てしまっている場合、残念ながらふつうの短大卒扱いと同じで、必要な31単位を取り直さなければいけないようです。
     
    おかしな話ですが、順番が肝心なんだそうです。看護短大卒を基礎資格として、そこへの「積み上げ単位」ということですので、看護短大以前の単位は積み上げにならないということらしいです。
     
    詳しくは、つい先ほどこの記事にトラックバックしてくれた「法曹大学_大学評価・学位授与機構研究所ブログ」の管理人さんに聞いてみてください。驚く事なかれ「短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本」の著者、松本さんが運営するブログなんですよ。掲示板等でも学位取得に関する質疑応答が活発になされているようですので(^^) それにしても本の著者に直接気軽にコンタクトできるなんて、なんだか不思議な気分ですよね。

  34. sophy より:

    さっそくのお返事ありがとうございます。
    やっぱダメなんですね~人生そうそう甘くはないですね(笑)
    トラックバック先の方にもおじゃまして、情報収集させてもらいます。
     
    永住権、年々厳しくなっていく一方で、私が卒業する頃にはさらに厳しくなって不可能に近くなっているかもしれませんが、語学も勉強しつつ希望を捨てずにがんばります。
     
    またおじゃまさせてください♪
     

  35. ごま より:

    こんにちは。
     
    atさん、あと31単位なんですから今から放送大学に登録されてはどうでしょう?
    私と同期入学かな(*^^*)
     
    自信ないけど・・・

  36. ごま より:

    お名前間違えました。sophyさんですね。
    スミマセン

  37. 管理人 より:

    sophyさん、永住権を狙う人は数大けれど、ただの大卒サラリーマンに比べて看護師という専門職者の方が有利なのは間違いありませんから、どうぞ希望を持ってがんばって下さいね。
     
    ごまさんも、次期から放送大学入学予定なんですね。募集が12月~2月くらいでしたっけ? 私も考えているのでそろそろ資料請求とかはじめなくちゃと思っているところなんですよ。

  38. miko より:

    現在3年目の看護師です。すごく、興味のある話題で早速本を買いに行ってきます。
    まだ、自分がどんな看護師になりたいか模索中でして、学士習得を第一歩として頑張りたいです。
    来年、留学する予定ですが、留学先でも、この31単位は習得可能なのですか?(あまりの知識のなさの質問すいません)

  39. 管理人 より:

    mikoさん、はじめまして。
    留学されるんですね。来年というともうかなり具体的にプランも上がってきている頃でしょうか? 海外の看護大学への留学ですか? それとも語学留学?
     
    留学先での単位取得というのは、海外から日本の通信大学教育を受けるということ? それとも海外大学で取得した単位を学位授与機構の積み上げ単位として使いたいということでしょうか?
     
    なにぶん私はただ、あの本を読んで感動して感想文を書いたに過ぎない人間なので、特別事情に詳しいわけではありません。ここでは常識的な判断でしかお答えはできません。具体的な質問内容をまとめた上で、学位授与機構もしくは放送大学等に問い合わせてみたほうが確実かと思いますよ。

  40. 松本肇 より:

    こんばんは。例の本の著者の松本です。
     
    mikoさんのコメントにお答えします。
     
    31単位の積み上げ単位は、国内の四年制大学や大学院、機構認定の短大専攻科の単位しか認められませんので、海外の単位はダメです。残念です。
    ちなみに、基礎資格としての海外の学歴はOKです。
     
    「来年」というのが来年の秋を指しているなら、来年の春からの半年で急いで修得されることをお勧めします。
     
    あと、もし留学されるなら、エクセルシオール大学を参考にしてみてはいかがでしょう?
    https://www.excelsior.edu/
     
    ここは以前、「リージェンツカレッジ」という大学で、近年になって名称を変更しました。教育機関を有さない学外学位専門の大学で、この大学は、日本の学位授与機構の手本になった大学です。

  41. miko より:

    お返事ありがとうございます。
    様々な書店を探し歩き、本日やっと本を買うことができました。必死に読んでいます。
    留学は春からを考えています。(語学留学)留学先で日本からの通信大学教育は受けられるのですか?
    まだ、しっかりと理解していない部分が多いみたいで、お返事を基にまたいろいろ考えてみます。お話聞けて光栄です。

  42. 管理人 より:

    松本肇さま
    本の著者の方、自らコメントを頂き光栄です。ありがとうございました。
    発作的に書いたブログ記事が発展してこんなことにまでなろうとは思ってもみず驚いています。
     
    やっぱり日本の認可された教育機関でないとダメなんですね。
     
     
    mikoさん、語学留学で日本の通信教育を考えてらっしゃったんですね。日本にいるうちに入学して、その後自宅から海外の居住先まで通信物を転送する段取りを整えておけばいいのでしょうけど、最後の試験だけは日本で行なわれる会場まで足を運ばなければならないので、そこだけがネックかなと思います。最初から海外の住所で入学が認められるかはわかりません。
     
    最近ではインターネットを活用した通信大学も増えてきているようなので、そういう方がなにかと海外では便利かもしれませんね。スクーリング一切なしでネットだけですむような大学、、、、ないですよねぇ。

  43. 松本肇 より:

    インターネットだけで卒業できると豪語しているのは八洲学園大学ですね。
    http://study.jp/univ/yashima/
    先ほど、電話で問い合わせてみましたが、本当にインターネットだけで単位の修得は可能なようです。
    ただし、看護系・医療系の科目は特に用意していないそうなので、学士(看護学)については専攻外科目だけの履修となりそうですね。
     

  44. miko より:

    ありがとうございます。
    やっぱり、放送大学なんですね
    今、病棟で看護研究をやっているのですが(一人で)それを、学修成果に活用することは可能ですか?単位習得後の学修成果でなくてはならないのでしょうか?
     
    自分なりにもう一度、学士習得の計画をたててみようと思います。
     

  45. 松本肇 より:

    mikoさん
     
    >今、病棟で看護研究をやっているのですが(一人で)それを、学修成果に活用することは可能ですか?単位習得後の学修成果でなくてはならないのでしょうか?
     
    問題ありません。ただ、学修成果を提出する時には、キーワード科目と呼ばれる科目を3つ挙げなければならないため、もしこれから修得する予定の科目をキーワード科目にしたいなら、学修成果の一部に当該科目のエッセンスを入れておけば大丈夫です。

  46. ごま より:

    あわわわ
    すごい情報が飛び交ってますね。
     
    ついていけませ~ん(^^;

  47. 管理人 より:

    松本さん、またまたのアドバイス、ありがとうございました。
     
    インターネットだけで卒業できる通信大学、あるんですね!
    スゴイ時代になったものです。わざわざ電話までしてくださったようで恐縮です。
     
    学修成果レポートに関するアドバイスもどうもありがとうございました。職務上、病院で看護研究なり委員会活動等で学会発表を行なう機会の多いナースにとっては、比較的ネタにも困らないというのもいいところですよね。

  48. tommy より:

    こんばんは。さらにひきずってしまいますが、ちなみに私も通信で看護学士をとりました。日総研で宣伝しているグリフィス大学です。通信ながら、お金のかかる学士コースです。日本で働いてたときにやったのですが、卒業後も結局給料上げてもらえませんでした。。。(大卒で最初から入った新人の子は、はなから給料違ってたのに。。。)
     
    まあ、でも自分のなかでは卒業できただけでも満足といったところです。
     
    外国の大学ですが日本の方の通訳付きでしたので、英語は全く問題ありませんでした。
    でも、履歴書など出すたびに、オーストラリアの大学出、ということで英語がかなりできるように思われているようです。(あえて通訳付きだったことはふせておいて。。。)
     
    スクーリングは最後の1週間、卒業式をかねてオーストラリアで行われます。その分もあって、金銭的に痛いですが、お金さえ頑張ればこういった大学もありますよ。

  49. 管理人 より:

    tommyさん、こちらにもコメントありがとうございました。それにしてもコメント欄が伸びに伸びているトピックですね。私のこのコメントでなんと49個目!
     
    tommyさん、グリフィス大学を修了されたんですね! お疲れさまでした。実は私の友達もいまグリフィス大学卒業目指してがんばっているところで、私もちょこちょことレポートのまとめ方の相談に乗ったりしています。看護学部だけあってレポートのテーマがなかなか深いですよね。出題者のねらいとして文献調査能力と論理の組み立てを見ているのはわかるのですが、臨床に出ている人を想定したような設問テーマが多くて、興味を持って取り組めそうな感じ。
     
    下手に興味と直結しない学部を通信で受けるよりは、グリフィス大学の看護学科は看護師(社会人)向けコースとして着実に実になりそうな印象があります。まあ、あくまで友人からのまた聞きの印象ですけどね。お金の問題から、私は興味の対象外です、残念。

  50. 松本肇 より:

    こんばんは。
    以前、日本看護協会のニュースで、オーストラリアの大学で学士を取られた方の記事を読んだことがありますが、大学名までは覚えておりませんでした。
    あまり取材対象にしていなかったのですが、管理人様のコメントによると、グリフィス大学の学士コースというのはけっこう有名な学士取得方法という印象ですが、実際のところはいかがでしょうか?
     

  51. 管理人 より:

    松本さま。オーストラリアとかニュージーランド、さらにはイギリスあたりは日本からの看護留学では定番の国のようです。学費が安いのと看護師の受け入れ態勢がいいんでしょうね。私の友人でも留学の末、看護学士、現地の看護師免許、さらには永住権まで取ってる人が何人かいます。ということで看護協会ニュースの方が、正規に留学されたのか、それともグリフィス大学の通信だったのかは正直わかりません。いずれにせよ海外を目指すナースにとってはオーストラリアは身近な国であることは間違いないと思います。
     
    グリフィス大学に関しては、 tommyさんもおっしゃっているように日総研が全面バックアップして日本語サポート体制を整えて盛んに宣伝していますので、進学を考える人ならとりあえず存在くらいは知っているかも、という気がします。
     
    私的には海外の学士、日本語でOKなんてセリフを見ただけで胡散臭く感じて興味はありませんでしたが、件の友人が実際に受講して実際の様子を知ってからは、まあ、こういうのもありかなと思うようになりました。
     
    オーストラリアの公立大学ということですけど、日本での実際の評価を考えるとまだまだ未知数な部分が多くて、様子見かなと思っています。海外の大学課程を日本語で卒業することをどう捉えるか? 日総研が関わっているということで、オリジナルの教育カリキュラムにどの程度の手が入っているのか? あるていど日本の看護界に合わせて調整をしていると思いますが、それも程度が越えれば本質的に日総研が大学名を借りているだけということにもなりかねません。どの程度大学が主体的に教育活動を展開しているのか? 気になるところです。以上、私の勝手な印象+考えでした。

  52. けん より:

    いまだに理解できないことがあります。
    三年生の専門学校を卒業しました。専門学校での修得単位数は、115単位です。これに、9単位をプラスすれば学士の資格を修得することができるのでしょうか?
    それとも、いくら三年生の専門学校を卒業していても管理人さんが言われるように31単位を取らないといけないのでしょうか?115単位のうち、認められるのは93単位だけになるのでしょうか?
     

  53. 管理人 より:

    けんさん、3年制の看専を卒業した場合、取得単位が多いとしても認められるのは卒業要件である93単位だけのようです。その点は「短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本」に書かれていましたよ。興味があったら、ぜひこの本、読んでみてくださいね。ネット上でもある程度情報はあつまりますが、看護学士に関しての情報源としては、たぶんこの本がベストだと思います。

  54. けん より:

    返信ありがとうございます。来年入学を目指してこれから情報収集をしたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。

  55. 松本肇 より:

    けんさま
     
    あの本の著者の松本です。既に管理人さんが解説されている通り、三年制の短大・専門学校を卒業して100単位持っていても評価されるのはそのうち93単位です。
    よくある質問なので念のために申し上げますが、学位授与機構に学位を申請する際に、修得した中から、ご自分に都合の良い93単位を選びますので、余分な科目を一方的に決められて削除…という訳ではありません。
     

  56. 松本肇 より:

    管理人様
     
    レスが遅くなって申し訳ありません。
    それと、オーストラリアの大学の情報、ありがとうございます(^^)。
    放送大学の卒業研究の口頭試問でバタバタしていました。何とか3度目の卒業ができそうです。(なぜか著書には既に卒業したことになっていますので、卒業できなかったら経歴詐称になってしまいます…(^^;)。)
     
    グリフィス大や英国系の大学ですが、なぜ大卒ナースとして通用しにくいのかなど、ちょっと疑問がありますね。ちょっと調べてみたくなりました(^^;)。
     
    看護師という資格は、短大や専門学校だけではなく、各種学校や単なる養成所扱いの教育機関でも国家試験受験資格を得ることができます。
    したがって、同じ看護師の免許状を持っていても、卒業した学校によってその後のアップグレードに障害が出てくる人もいます。
     
    そこで、海外への留学なのでしょうかね?
     
    カリフォルニア大学サンタクルズ校に研修で行ったとき、アドミッションオフィスに聞いてみたところ、個別の大学や課程が個々のケースについて検討するから、「ひょっとしたら准看護学校卒が短大卒として認定され、四年制大学の3年次に編入できるかも」なんてことを言ってました。
     
    国や学校によって考え方がまちまちなので、何とも言えませんが、調べてみたいですねぇ(^^;)。

  57. 管理人 より:

    松本肇さま。またまた貴重なアドバイスありがとうございました。
     
    看護師の教育課程の複雑さと学歴問題。おもしろいですよね。同じ資格で働くのに学歴はバラバラ。今のところ標準は3年制専門学校になってますけど、本来は高度に専門的な職業なのに高卒が標準というのは不思議な話だとは思います。考えてみると、医師・歯科医師・薬剤師以外の職種はほとんどが高卒でOKなのが現状。看護の場合は、歴史的に人手不足という社会事情があったとは思いますが、他の職種はどうなんでしょう? これだけ万人が大学に通う時代になったのですから、医療系の資格は軒並み大卒が標準になっていくんでしょうね。看護師の上位資格である保健師と助産師は今後大学院卒レベルにするという話もあるみたいですし。時代の流れを見ると、今のうちに取っておいたモン勝ちなのかも。スイマセン、勝手な雑談になりました。
     
    松本さんの今後の取り組み、とっても関心があります。外から見た看護界。前著のような斬新な切り込みを期待しています。もしなにかお手伝いできることがありましたら、ご連絡下さいね。喜んで協力いたします。

  58. 松本肇 より:

    本日、グリフィス大学通信教育を運営する日本総合研究所に直接電話して聞いてみました。
    http://www.nissoken.com/univer/gri/index2.html
     
    私の理解で、大雑把に書きます。
     
    まず、同大学の本校は3年制で看護学士(Bachelor Nursing)を取れるというカリキュラムだそうです。卒業単位は120単位で、日本の看護師資格を有している人は、ほぼ一律に3年次に編入できるそうです。つまり、各種学校卒や、准看護学校からの進学コースで学校法人ではない養成所を経た人などにも編入資格があることになります。
     
    そして、40単位を通信教育が学修することになりますが、これはざっと1年半~2年の時間がかかり、一通り単位を修得した時点でオーストラリアの本校へ行き、4日間のスクーリングと卒業式を体験して看護学士を授与され、帰国ということだそうです。
    学費は渡航費などを除き、ざっと100万円です。
     
    問題は、この学士が、日本の大学において有効か無効かという点です。
     
    ここについては軽くお話しできないので、ちょっとまとめてから来ます。
     

  59. 管理人 より:

    松本さん、そんな貴重な情報をこんなところに書いてしまっていいんですか!?
    執筆活動のネタとして重要な情報なのに。。。。
    そんな惜しげもない松本さんのコメント、私としては大変うれしいのですが、、、
    追加情報も楽しみにしています。

  60. 松本肇 より:

    こんばんは。
    楽しみにしていただいて、ありがとうございます。
    すごい分量になってしまい、困ってしまってます(^^;)。
    ちょっとお待ちくださいませ。

  61. 管理人 より:

    「グリフィス大学の学位が日本で有効か、無効か?」という命題。学位授与機構の学位で大卒扱いを認めるか認めないかは病院管理者によっても異なるのと同じことかなと思ってましたが、そんな単純なものではないんですね。
     
    かなりの長文ということで、こんな一個人の掲示板に書きこみするようなレベルではないようでしたら、松本さまご自身のウェブ、もしくはブログに正式な記事としてアップされるのはどうでしょう? その際はこちらからリンクさせていただきたいと思っています。いずれにしましても、どんな内容なのか、楽しみです。
     

  62. 松本肇 より:

    正式な記事を出す前に混乱が起きてしまうと困りますので、念のために言っておきます。
     
    私の見解では、グリフィス大学を含む主要国の学士は、ほとんどの場合、有効なものだと思っています。(もちろん、一部の怪しげな学位は除きます)
     
    しかし、我が国では様々な事情や担当者の思い込みによって誤解されたり、学歴と見なされないことがあるので、その理由を調べてみたのです。
    ただ、適当に書くと誤解を招いてしまうので、きちんとまとめたいと思った次第です。
     
    …ので、グリフィス大学など、オーストラリアの学歴は怪しいなどと、早まった受け止め方をしないようにお願いします。>皆さん

  63. 管理人 より:

    松本さま、アナウンスありがとうございました。
     
    あやしげな学位、確かにありますよね。ハワイの某大学とかね。超常現象学科でしたっけ?(笑)

  64. 管理人 より:

    すっかり長寿ネタとなったこの記事ですが、ここでのやりとりが発端となって「短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本」の著者、松本肇さんが、ご自身のブログで「外国大学の学士取得者の日本における評価(1) ─オーストラリアの学士は認められない?」という記事をまとめてくださいました。
     
    http://blog.houso.com/?eid=597003
     
    皆さん、参考にぜひどうぞ。

  65. よう より:

    はじめまして。看護の世界は門外漢ですが、独立行政法人大学評価・学位授与機構で学位を取得したもので、興味をおぼえ、こちらのブログを拝見いたしました。
     
    ちなみに、御承知の方もおおかろうと思いますが、
     
    ①学士の学位は「資格」ではありません。
     
    学位は学位、資格は資格です。特に学位は免許や資格と違って学問の能力に対して授与される称号を意味します。
     
    ②また学士の学位は「大卒資格」でもありません。
     
    学士の学位は、大学を卒業した者と同等の能力を持つ証明のひとつです。
    何カの就職面接で大卒以上とある場合、大卒以下の学歴で学位授与機構の学士をしても資格要件を満たすわけではありません。
     
    つまらないコメントで大変申し訳ありません。ただ、万一あらぬ誤解をまねくとこれからキャリアアップを目指す方の判断を誤らせることになりますので失礼をして書き込みさせて頂きました。
     
    それにしても、皆さんの勉強熱心頭が下がります。

  66. 管理人 より:

    ようさん、コメントありがとうございました。
     
    学士の位置づけを巡るお話しは、字義的にはおっしゃるとおりだと思います。
     
    ただし看護業界ではその解釈では、すっきりしない点がありまして、例えば国立看護大学校は看護界での最高学府に近いものがありますが、文部科学省の認可を受けた大学ではありませんから、その卒業生は大卒ではありません。その代わり学位授与機構で学士(看護学)を取得することになっています。で、その人が大卒区分の募集に応募することに異論はないようです。
     
    そもそも「大卒」というくくりをすること自体、時代遅れなことで、実質的に学士(看護学)=大卒と読みかえる運用が国立看護大学校に関しては行われていわけですから、もう少し幅広く捉えてくれたらいいのにとは思います。
     
    ちなみに筑波大学など国立系の大学ならびに大学病院では終業規則の大学卒区分の中の大学4卒に「大学評価学位授与機構からの学士の学位取得」もしっかり含まれているという事実もご紹介しておきます。
     
    http://www.tsukuba.ac.jp/public/ho_kisoku/s-02/2005hkt15.pdf

  67. 澤津 則子 より:

    はじめまして。私は36歳5・2歳の2児ママです。幼稚園教諭として2年働き子供が怪我をするたびあたふたとしていた自分が嫌で退職。准看護学校に入学。高看学校に進学しましたが挫折し、まだ准看護師なのですが、出産や育児休暇の為まだ10年に満たず通信看護学校にも入れずにいます。でも、このサイトを見てボーッと毎日を過ごしては勿体ないと思い4月から放送大学に短大卒なので3年に編入しました。でもまだ今は、通信看護学校で必要な科目を履修してます。でも、短大卒・中退で履修した単位が看護学校に問い合わせしましたら結構認められまして放送大学履修単位がかなり少なくて済み喜んでるところです。私も、まだまだ先になりますが看護学士まで取得しようと思ってます看護学校入学にはあと2年待たなければなりませんので私の考えでは、看護学校の履修科目と共に大学卒業をし、看護学校入学にもっていきたいと考えています。家庭に子育て、仕事夜勤もして勉強。体力勝負みんな頑張っているので私も目標達成に向けて頑張ります
     

  68. のりへい より:

    はじめまして。私は36歳5・2歳の2児ママです。幼稚園教諭として2年働き子供が怪我をするたびあたふたとしていた自分が嫌で退職。准看護学校に入学。高看学校に進学しましたが挫折し、まだ准看護師なのですが、出産や育児休暇の為まだ10年に満たず通信看護学校にも入れずにいます。でも、このサイトを見てボーッと毎日を過ごしては勿体ないと思い4月から放送大学に短大卒なので3年に編入しました。でもまだ今は、通信看護学校で必要な科目を履修してます。でも、短大卒・中退で履修した単位が看護学校に問い合わせしましたら結構認められまして放送大学履修単位がかなり少なくて済み喜んでるところです。私も、まだまだ先になりますが看護学士まで取得しようと思ってます看護学校入学にはあと2年待たなければなりませんので私の考えでは、看護学校の履修科目と共に大学卒業をし、看護学校入学にもっていきたいと考えています。家庭に子育て、仕事夜勤もして勉強。体力勝負みんな頑張っているので私も目標達成に向けて頑張ります
     

  69. que より:

    すみません。2009年のコメントですが、気になったもので…。
     
    >例えば国立看護大学校は看護界での最高学府に近いものがありますが、文部科学省の認可を受けた大学ではありませんから、その卒業生は大卒ではありません。
     
    文部省の許可がない外国の大学でも、「大卒」と通常はみなすのが普通ですし、看護大学校の学生が大卒とみなされるのは、別に「学士」を機構で取得したからじゃないんじゃないですか?
    例えば、防衛大学校を卒業した人は、機構に申請しなくても大卒区分で一般企業に就職してますし…。看護大学校の卒業生は、機構に申請するのが、必須なんでしょうか?
     
    >終業規則の大学卒区分
    この区分に機構学士が入っていても、それは大卒相当の扱いをしている証明にしかならないと思います。
     
    やはり、学位と学歴は別概念です。
    >「大卒」というくくりをすること自体、時代遅れ
     
    ここは同意です。
    学士という学位を取るために大学に行くという視点がもっと日本に普及して欲しいです。
     
    ちなみに、今は中国の通信教育を受けていますが、中国では、大卒と学士は完全に分かれています。
    これも変なんですけどね。本来、大学は学士を取りに行くところですから。
    しかし、中国では卒業単位を満たしても、成績が一定以上でないと学士がもらえません。
     
     

  70. ありがとうございます より:

    大変有効な情報、ありがとうございます。
     
    一点のみ、挙げておられる本の著者、松本氏(コメントも)は、ちょっと今…
    学歴詐称疑惑ですよね。いろんなところで話題になってますが。ご参考まで。
     
    —————-
    自著のamazonレビューで断罪される。
    http://www.amazon.co.jp/dp/475393120X/
     
     
    本人ブログではコメントで追究される。
    http://prosakka.jugem.jp/?eid=2626#comments
     
    yahoo知恵袋では詐称と認定
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185708756
     
    進行中の「慶應ちゃんねる」
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/5444/1335751634/l50
     
    進行中の2ちゃんねるスレッド。
    http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1334366829/l50
     

  71. しのまあ より:

    教えてください。
    私は、准看護師の免許を取得後、2年間の正看護師養成所を出て看護師をしてます。その後、通信大学を卒業しました。この経歴で、看護学士をとるとなると、どのようにしたたよいのでしょうか?

  72. 管理人 より:

    しのまあさん、2年間の正看護師養成所卒業が基礎資格となります。ただし、その学校が文部科学省の所管でない養成所の場合は、要件を満たさない場合がありますので個別に要確認です。

  73. Tomie より:

    教えてください!
    専門看護師取得に関心があります。2年の短大 英文科を出ています。3年の看護専門学校を出て、看護師をしています。看護学位取得に英文科の単位は使えますか?

  74. 管理人 より:

    看護専門学校の前に短大を出ているなら、使えません。

  75. Tomie より:

    残念ですが仕方ないですね。ありがとうございました。

  76. より:

    はじめまして。
    看護師の資格は持っていますが出身の看護学校が基礎資格を有する学校に入っていませんでした。そのような場合は放送大学で単位を取得し卒業後に看護学士の試験を受けることは可能ですか?

  77. 管理人 より:

    凛さん、残念ながら出来ません。
    基礎資格がないと、学位授与機構は使えません。看護学士を取るなら、看護学科に編入、卒業が必要となります。

  78. 川島 より:

    【オペ・ナース養成講座】運営者 様
     
    初めまして、川島と申します。
    様々な分野でのメディア運営や大手企業様のWebプロモーションなどのサービスを提供している会社で勤務しております。
    このたび、貴媒体から有料でリンク設置して頂けないかご相談をさせて頂きたくご連絡差し上げました。(相互リンクが難しいため)
     
    弊社は現在、クライアント様のウェブプロモーションをしております。
    現時点ではクライアント名を述べることはできませんが、世間一般に名の通った大手企業様です。
     
    そこで、有料契約にて貴媒体からのリンク設置をお願いしたくご連絡差し上げました。
    貴媒体は有用な情報を掲載されており、是非リンク設置をお願いしたいと考えております。
    クライアントも、貴媒体からの広告掲載・タイアップを熱望しております。
     
    アフィリエイト会社を通さない掲載となりますので、貴社にとっても金額面等を含めて『良い条件』をご案内できるのではないかと考えております。
    是非、掲載位置や料金等のご相談をさせて頂ければと考えておりますが、ご意向をお知らせ頂ければ幸いに存じます。
    誠にお手数ではございますが、ご返信は下記連絡先にご連絡頂きますようお願い致します。
    E-mail: ik-web@outlook.com  川島
    (メールアドレス自動収集ロボットなどの対策のため、上記メールアドレスには全角の「@」を記載しております。
     お手数ですが、お返信の際は半角の「@」に変更してください。)
     
    何卒宜しくお願い致します。

  79. より:

    身内に医療従事者がおりますが今は大卒の看護師は珍しくないと言っておりましたが。
     
    放送大学の単位取得は難しいですよ。科目によって違うけど

  80. ありがとうございます より:

    管理人様
     
    「Posted by ありがとうございます at 2012年05月05日 17:21」のコメントを書き込んだものです。大変お手数ですが、この書き込みの削除をお願いできますでしょうか。なにとぞよろしくお願い申し上げます。私の連絡用メールアドレスはkn4371@excite.co.jpですので、ご不審の点は、いつでもご照会ください。