
有休消化・・看護協会の後ろ盾
看護協会ニュースにとってもためになる記事がありました。 看護協会2010年4月号の中の一コラムです。 「有給休暇の取得について」 質問:人が足りないからと有...
情報交換の機会が少ない手術室看護師のための勉強サイトとして2006年から稼働しています。オペ室事情と器械出し業務と麻酔看護の基礎と知られざるオペナース裏話など。看護師のスキルアップ、救急蘇生、大学教育、学位取得などナースのキャリアアップの話題も。
看護協会ニュースにとってもためになる記事がありました。 看護協会2010年4月号の中の一コラムです。 「有給休暇の取得について」 質問:人が足りないからと有...
手術室看護師の皆さん、朝、早出しての準備の超過勤務申請ってどうしてますか? 心臓の手術とか、整形のインプラントが多い手術など、始業時間より早めに来て準備をすることってありま...
病院の労働条件を巡って画期的な判例がでました。 医師の当直は、実働分だけではなく、その当直時間すべてが労働時間であるとのこと。 当直(宿直)についてご存じない方はピンとこないか...
月に数回は本屋をはしごして、丸一日を過ごす私ですが、今回の収穫はこちら。 Nursing BUSINESS Vol.3 no.2 (2009年2月号) ナーシングビジネス誌は...
・年次有給休暇がぜーんぜん取れない! ・強制参加の勉強会、残業代でないの?? ・etc. 劣悪な労働環境に悩んでいる看護師さんに朗報です。 看護学雑誌2008年9月号( Vo...
2008年9月26日の朝日新聞に掲載された記事をご覧になりましたか? 「疲れ果てる看護師」=24歳、宿直明けに急死= 朝日新聞の社会面に署名記事として掲載されたこ...
看護界の労働条件について、あれこれ問題提起している「オペナース養成講座」ですが、今日は、家にいても緊急呼び出しがあり得る手術室看護師なら絶対に知っておかなければいけない「代休」と「...
労働基準法は、私たち看護師を含めてすべての労働者を守る基本的な法律。 知らなければ知らないでも日常生活に困ることはありませんが、損することはたくさんあるかも。知っているとお得...
手術室に新入職員が入ってきて、数週間がたちました。 新人オリエンテーションも終わり、オペにもバリバリに入ってくるようになって、私もだいぶ新人さんたちと関わることが増えてきまし...
前回、残業代の話を書いたついでに、今日は朝一番のオペの入室時間について思うところを書いてみようと思います。 私の勤務する手術室では、朝は8:30が始業となっています。 で、朝一番...
先日、オペ室看護師の先輩とちょっとした言い争いになってしまいました。 新人看護師の超過勤務申請を巡っての話だったのですが、その中でジェネレーション・ギャップというか、育った時...
病院に看護師として就職するとき、まずチェックするのが勤務体制だと思います。 2交代制? 3交代制? というやつですね。 ところどっこい手術室勤務となった場合、二交代制も...
久々に長い手術についた今日。 ふだん脊椎の手術を担当しているので、4-5時間くらいはなんでもないのですが、今日のは外科の開胸手術で8時間! それも予定時間は3時間のところが延びに...