待望の「BLSヘルスケアプロバイダー・マニュアル日本語版」のAHAガイドライン2005バージョンが、ついに販売開始になりました。
私はまだ手にとって見てはいないのですが、オンライン書店のアマゾンでは、今晩中に注文すれば明日の土曜日には発送してくれるとか。
『BLSヘルスケアプロバイダーマニュアル 日本語版
―AHAガイドライン2005準拠』
これからBLS for ヘルスケア・プロバイダーコース受講を考えている人は、早まって英語版を買ってしまわないように、ご注意を!
一般市民でも気軽にBLSヘルスケアプロバイダー(HCP)コースを受講できるようになった今日この頃、日本語版の発売で意識の高い市民の方の受講がひろがっていくのは間違いないでしょうね。
詳細は「AHA-BLSインストラクター日記」の方をご覧下さい。
コメント
講習前に日本語版がでるとは思ってなかったので、早まって英語版を買った一人です…。
やっぱり英語版じゃ面倒なので、改めて日本語版も注文しました。もったいないことしたけど、でも日本語版が出てよかった。17日に講習受けてきます!
5月からいろいろなところで予告したんですけどね
もっと早く出版してよ~と心の叫びです。
日本語版も買わなきゃ。
はじめまして。
やっと待望の日本語版が出ましたね!!
7月に新潟でG2005 BLS for HCP コースが開催されるので受講してきまーす。
昨日にJPTEC受けて来ましたが、とても実りのあるコースでした。G2005 BLS for HCP コースも実りのある受講が出来ればと思いワクワクしています。
うさくみさんは来週、受講なんですね。会場でテキストを開くような場面はほとんどなくて、当日はひたすら体を動かします。体に染みこませるくらいな感じ。陽気もよくなってきたし、汗だくかも。タオルを忘れずに持っていってくださいね(^^)
なおさん、今月末にはインストラクター用のマニュアルも日本語版がでますので、こちらも早まらないようにご注意!
ついで言うと、ACLSの方もプロバイダーマニュアル、インストラクターマニュアル・パッケージともに日本語化されます。あとPALSマニュアルも。時期は未定ですけど。
バニーさん、HCPコースは受講すると自分がCPRマシーンになったんじゃないかと思うくらい、体にCPRが叩き込まれます。きっと翌日からは急変があったら反射的に体が動いてしまうんじゃないかと言うくらい(大げさ??)。楽しんできてくださいね。