
「看護師・准看護師は気管挿管を行うことができる」って知ってました?【厚生労働省通達】
去年、2015年10月に、看護師・准看護師は、気管挿管をできる、と厚生労働省がお墨付きを出したのをご存知でしたか? 「経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの挿管」...
情報交換の機会が少ない手術室看護師のための勉強サイトとして2006年から稼働しています。オペ室事情と器械出し業務と麻酔看護の基礎と知られざるオペナース裏話など。看護師のスキルアップ、救急蘇生、大学教育、学位取得などナースのキャリアアップの話題も。
去年、2015年10月に、看護師・准看護師は、気管挿管をできる、と厚生労働省がお墨付きを出したのをご存知でしたか? 「経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの挿管」...
この数日、災害支援活動/ボランティアにあたっての心構えや準備について、「アウトドア」の視点からあれこれ書かせてもらっていますが、これらは長年の趣味の登山/トレッキングの経験と、山岳...
なんでも日本看護協会が向こう1ヶ月で1000人の災害支援ナースを被災地へ送り込むそうです。 私の勤務先病院にも県からの要請(命令?)で、急遽、昨日スタッフが病院の救急車で現地へ向...
看護師の業務拡大を巡って、すごいニュースが飛交っているようですね。 <規制改革>医師負担軽減で看護師の薬処方解禁…医療分野案 政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会...
登山客向けに夏だけ山小屋にオープンする診療所があるのですが、そこに看護ボランティアとして参加してきました。 基本的には登山者しか来ないような山奥にある診療所ですから、行くまでが...
『ちょっと話は逸れますが、看護師の専門性という話をするときにいつも引っかかることがありまして、それは看護師というのは専門ではなく、汎用を売りとした職業ではないのか、と思うことがある...