
白衣の天使 日本のナースを表すみごとな言葉
看護師を指す常套句、白衣の天使。 なんとなくのイメージで捉えがちですが、意味をよく考えると、なるほどみごとな表現だなと気づきます。 天使は神と人間の橋渡しをする存在 ...
情報交換の機会が少ない手術室看護師のための勉強サイトとして2006年から稼働しています。オペ室事情と器械出し業務と麻酔看護の基礎と知られざるオペナース裏話など。看護師のスキルアップ、救急蘇生、大学教育、学位取得などナースのキャリアアップの話題も。
看護師を指す常套句、白衣の天使。 なんとなくのイメージで捉えがちですが、意味をよく考えると、なるほどみごとな表現だなと気づきます。 天使は神と人間の橋渡しをする存在 ...
「法律的に、看護師は気管挿管できますか?」 ACLS プロバイダーコースのときに毎回受講者の方に問いかけている質問ですが、以前と比べて最近は、「ナースは気管挿...
ちょっと前にこんなニュースが流れました。 (沖縄タイムズ 2021年10月21日 ) 事件の詳細は最下段に載せておきますが、記事のスタンスを見る限り...
コロナのせいでここ1-2年は状況が違うかもしれませんが、皆さんの病院ではBLS研修、定期的に行われていますか? 避難訓練と同じで、そうしょっちゅう使う技術ではないので定期的な...
先日、Twitter に「看護師はバイタルサインの中でも呼吸数は見ない人が多いよね」と書いたら、いろいろな意見を頂きました。 呼吸数は正確には数えていなくても、異常がないかは...
先日、小学校の先生が、(再開が予定されているらしい)プール授業の新型コロナウイルス対策を懸念して、 「119番とAED要請後、胸骨圧迫と人工呼吸が義務づけられているの...
Twitterで看護における Art という単語の使われ方について話題が出ていたので、昔に書いた文章を引っ張り出してみました。これは私が看護学生だったときに、教員から「看護は芸...
年休を使い過ぎ! 私が若い頃は休みをもらえなかった 部下に対して、こんな発言をした看護師長が減給処分になったというニュースがありました。 (産...
心臓が止まっているかどうかの判断はAEDがして教えてくれる。まずはAEDを使おう! この言葉、看護師の皆さんは、どう感じますか? 近年、こんな感じで、迷ったらAEDを装...
このブログでは、救急法の普及を巡って、医行為を市民に教える上での危険についてもこれまで何度か取り上げてきました。 AEDやエピペンの話はだいぶ落ち着いてきたように感じますが、...
看護師としては見過ごせない事故をクリップしておきます。 アドレナリン過剰投与で女子高生死亡…医師を書類送検 (読売 2019年3月7日) ...
話題になっている映画「新聞記者」を見てきました。 政権の不正と隠蔽工作を暴こうとする新聞記者と、官僚からの内部告発を描いた映画。 フィクションではありますが、加計学園問...
先日、京都大学の研究結果としてAEDに関する報道がありました。 AED 女性への使用に抵抗感? 京大調査(NHK-web 2019年5月6日付) 上記のNHK報道が...
先日、有給休暇は1日あたり数万円の金銭価値があるものだから、捨てるのはもったいなさすぎる。退職前にちゃんともらいましょう、という趣旨のことを Twitter で書いたら、反論をいろ...
ナースの残業代について、新聞報道がありましたので、クリップしておきます。 残業代3千万円未払い 愛知の蒲郡市民病院 2019/3/10 17:00 愛知県蒲郡市の...